2020年02月27日
2月26日 エクササイズLykke
昨日は、講師に宮崎杏美さんをお呼びし『ペリネピラクティス』を体験させてもらいました。
宮崎さん自身の身体の変化や、体のしくみのお話もしていただき、骨盤底筋群(ペリネ)ケアは出産の有無に限らず、意識しておくべきと知りました。
骨盤は大きい言わば筒状の骨で、それは出産のときには子供の頭が通るほどにまで開きます。

その大きな筒から内臓(子宮、膀胱、大腸など)や胎児が落ちてこないように支えているのが骨盤底筋群(ペリネ)。
内臓が落ちてこないのは、骨盤底筋群(ペリネ)が支えてくれてるからなんですね。
だから、骨盤底筋群(ペリネ)が老化等で弱ってくると内臓が落ちてきてしまう人もいるようです。
普段、ほとんど意識することのないペリネの存在を意識すること。ペリネに大きな影響を与える呼吸(腹式呼吸)や姿勢、生活習慣の重要性を知ること。それだけで、体は大きく変わりそうです。





呼吸や態勢を意識して行うと、結構きつくて汗がじんわり・・・。でも簡単なエクササイズなので、日常生活の中で意識できればいいなと思いました。
子どもたちも、エクササイズをするママのそばで、時には邪魔をしながら
自由に遊んでました!





また、企画できればいいな~。
宮崎さん自身の身体の変化や、体のしくみのお話もしていただき、骨盤底筋群(ペリネ)ケアは出産の有無に限らず、意識しておくべきと知りました。
骨盤は大きい言わば筒状の骨で、それは出産のときには子供の頭が通るほどにまで開きます。

その大きな筒から内臓(子宮、膀胱、大腸など)や胎児が落ちてこないように支えているのが骨盤底筋群(ペリネ)。
内臓が落ちてこないのは、骨盤底筋群(ペリネ)が支えてくれてるからなんですね。
だから、骨盤底筋群(ペリネ)が老化等で弱ってくると内臓が落ちてきてしまう人もいるようです。

普段、ほとんど意識することのないペリネの存在を意識すること。ペリネに大きな影響を与える呼吸(腹式呼吸)や姿勢、生活習慣の重要性を知ること。それだけで、体は大きく変わりそうです。





呼吸や態勢を意識して行うと、結構きつくて汗がじんわり・・・。でも簡単なエクササイズなので、日常生活の中で意識できればいいなと思いました。
子どもたちも、エクササイズをするママのそばで、時には邪魔をしながら






また、企画できればいいな~。
Posted by こどもセンターLykke at 13:24│Comments(0)